富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

お中元 時期

(2011.07.11)
つぶやき

一週間の始まりです。

酷暑、猛暑などの言葉がいたるところで聞かれますが、本当に今年の夏は大丈夫なのでしょうか・・・

などと言っててもはじまりません。

僕たちは蒲鉾をただ一生懸命作り続けるだけなんですよね。

お中元関係のご注文が増えてきました。

そこでふと「お中元」っていつなんだろうと気になったので調べてみました。前にも調べたような気がしますが。記憶がどんどん薄れていっている・・・

wikipediaによると大雑把にいって東日本では7月15日、西日本(特に関西)は8月15日だそうです。

しかも贈答になると特にこの日にこだわらなくてもいいマナーらしいです。

つまり、7月から8月15日までのあいだならいつでもいいんですね。

(全くの無知ですいません^^;しかし検索ワードで「中元」といれたら「中元 時期」などがでてきました。みなさん気にされてる方が多いのでしょうね)

 

ということで生地蒲鉾のかまぼこ、ぜひお中元にどうぞ!^^

まだまだ時間はあるようですよ。

 

 

仕事のあとは

(2011.07.04)
つぶやき

今日は朝からムワーっとした感じの黒部市でした。しかも夕方にはばけつをひっくり返したようなどしゃぶり。

なんだか気候が安定しませんね。

さて仕事の方はというとさすがにこの時期、結婚式用の細工かまぼこのご注文は少なくなってきました。

一日で終わってしまうくらいで、正直寂しいですね。。。。

仕事が終わってねっとりした体の汗をながすべく、市民プールに行ってきました。

かなり久しぶりだったので一時間くらいですぐ帰ってきたのですが、心地よい疲れを感じると同時に体の汗がおち、スッキリとします。

これからの季節プール、おすすめです。

自宅から車で2~3分、たったの200円。実は最高の環境に住んでるのではないでしょうか?

新年度スタート

(2011.07.01)
つぶやき

さあ、今日から7月のスタートです。

生地蒲鉾にとっては新年度のスタート。

一年の単位で考えたら後半戦のスタートです。

暑い日が続きますが、これから心機一転気持ちを新たに新年度のスタートがきれたと思います。

明日、あさっては連休。

ゆっくり休んでまた来週からおいしい蒲鉾、お盆、お中元と続きますのでしこしこと作り続けますよー!

名刺交換にまつわる出来事

(2011.06.30)
つぶやき

先日全国蒲鉾組合連合会の大会で知り合った、社長様。

その方から本日名刺が届きました。

実は先日お会いした時に2次会の隣の席で名刺交換させていただこうと思ったのですが、その方は「名刺をきらしていて・・・」。

でも僕は全然かまわなかったので僕の名刺だけ手渡しました。

その他にも僕のテーブルにいた方々みなさんに「すいません、名刺をきらしていて。でも会社に戻ったら必ず皆様に名刺を送らせていただきますので・・・」とおっしゃっていました。

こういう場面にはたまに出くわすくことがあり、正直僕は名刺にあまり深い意味を持つタイプではないので全然気にしません。

お酒も入ってたし。

(よっぽど連絡先を知りたいときはネットでほとんど調べることもできますし)

実際僕も名刺を持ってない人と名刺交換をすることもあり「すいません」と謝ってたいていはそれで終わっていくのですが・・・・・

この方は(大きな会社の社長様なのです)

丁寧にメッセージを添えてわざわざ送ってきてくださいました。(僕の他にも何十人もいたと思います。)

感動ですね。

名刺それ自体に意味があるとは思いません。今もそれは変わりません。

しかしその行為にしびれます。

 

 

今年度

(2011.06.28)
つぶやき

火曜日、今日は鯛のかまぼこを150枚ほど作りました。

掃除明けということもあり、また今週は土曜日が工場休みといった理由で毎日たくさんかまぼこを製造できそうです^^

そして気づけば6月もあと数日で終わります。

生地蒲鉾の決算月ですので平成22年度も終わりです。

今年度はこちらの新HPが立ち上がった年度でした。

なかなかうまくいかなかったりもしたのですが、多くのお客様からご注文いただいたり、HPを見て生地蒲鉾のことを知っていただいたりとその影響力の大きさを痛感した年度でもありました。

まだまだやりたいことはたくさんあるのですが、少しずつ少しずつ、成長させていきたいですね。

今年のお中元もたくさんご注文いただけると嬉しいです^^

 

 

 

 

細工かまぼこパンフレット

(2011.06.22)
つぶやき

連日どんよりどよどよ、むしむしの日が続きます。

This is Tuyu。

こんな時は汗をどんどんかいて代謝が良くなると期待することにします。

ビールも冬とはくらべもにならないくらいおいしく感じる季節ですし^^;

さてもうすぐ会社の細工蒲鉾用パンフレットができあがります。

中身はほとんど変わらないのですが、装丁を変更して今まではバラバラになっていたものを一つにまとめてみました。

これでお客様からしたら随分見やすくなったのではないかと思います。

本当はこちらのwebで確認していただくのが一番詳しくわかるのですが、まだまだ紙を見てのご注文が多いのが事実です。

一覧性や保存性があるなど紙の特性も重要ですよね^^

完成したらまたご報告します。

 

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ