富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

かまぼこ売ってます

(2011.08.13)
つぶやき

お盆ですね。

魚の駅も仕事帰りに駐車場を見たら満車。
どんどんかまぼこ買って欲しいです^^
生地蒲鉾にも朝からお客様がひっきりなしに訪れていました。
基本的に工場で製造がメインの施設ですのでいわゆる「店舗」の形態はとっていません。
しかし知る人ぞ知る、といった地元の方々などは気軽に「かまぼこくださーい」と言って訪れてきていただきます。
特に細工かまぼこのご注文やギフトのお客様の来訪が多いようです。
明日も午前中は営業してます。
絶賛かまぼこ販売中です^^!

1年前は・・・

(2011.08.12)
つぶやき

約1年前からこのブログを始めたので1年前のエントリーを見直すことができます。

ほとんどしたことがないのですが、さっきちらっと見てみたら、去年の今頃、台風が来てたみたいですね。
大荒れの海の写真を見てそういえばそうだったかも、と思い出します。
人の記憶など本当にいい加減なもので
あふれる情報の波にのまれあっという間に起こった出来事を忘れ去ってしまいます。
今年は忘れられない年になってしまいました。

質問されました!?

(2011.08.11)
つぶやき

そろそろお盆モードに入ってきましたね。

仕事上やり取りする人たちとの会話でも「どちらかに旅行に行かれるのですか?」など聞いてみたりします。
今年は土日がお盆と重なるみたいで例年に比べたら休みが少ないのでしょうか。
それでも知り合いの会社では10連休などといったところもあり、お盆休みのない生地蒲鉾社員からしてみたら、「10日の休み方がわかりません。」てな具合です。
会社の帰りに自転車で爽快に走っていたところ車の窓から「魚の駅はどちらでしょうか」と、魚の駅から100mほどしか離れていないところで質問されました。。。。
お盆に合わせて生地、観光客増えてきました。
どんどんおいしいかまぼこ作りますよー。
生地に来られるみなさま、お土産にはぜひ「生地蒲鉾」を買っていただきますように^^

お客様

(2011.08.02)
つぶやき

いよいよ火曜日ですね。

いや、あまり意味はないのですが。

今日は東京から仕事先のお客様が来社なさいました。

普段からよく電話ではお話するのですが、久しぶりにお会いして仕事の話などたくさん教えていただきました。

ちょっとここでは会社名など書けないのですが、生地蒲鉾にとってなくてはならない大切な企業様です。

むかーしからのお取引様で大きな会社ですので学ぶべきところはたくさんあります。

生地蒲鉾からは良質な商品を提供し、お取引様から品質衛生面ほかいいところをたくさん教えていただき、お互いがwinwinの関係を築いていければ両社の関係はうまくいくのだと思います。

これからもよろしくお願いします。

 

1周年

(2011.08.01)
つぶやき

8月1日。

富山市では大きな花火大会の日ですね。

個人的には記念日だったり、いろいろな節目の日だったりします。

ここ数年毎年のように8月1日から変化が訪れていました。

今年は特に大きな変化はなさそうですが^^

そういえば

生地蒲鉾のHPは昨年8月1日にリニューアルしたのです。

様々な関係者やお客様から反響をいただきました。

特に細工蒲鉾の動画で反応がいいみたいです。

本当にリニューアルしてよかったと思っています。

また調べてみるとこのブログのエントリー数は昨日までで297本。

一年は365日ですから297本/365日。

この数字が何を意味するかわかりませんが、なかなか頑張ったのではないでしょうか。

意味のない更新だったり、無理やり書いていたりもしましたが、継続することによって見えてくるもの、感じるものはあるはず。

(と、ある人から教えていただきました。)

これからも中身のないときの方が多いかもしれませんが、かまぼこのこと、会社のこと、生地のこと、黒部のこと、個人的なこと、思いつくまま書き連ねていきたいと思っています。

 

 

 

健康診断に行ってきました。

(2011.07.27)
つぶやき

健康診断に行ってきました。

朝8時40分に黒部市民病院西棟4F「健康管理センター」に問診票と検便容器持参で。

今までは会社の近くに健診バスに来てもらいそこで社員一斉に健康診断していたのですが、今年から各自が日程調整をし、市民病院等で受診することに。

黒部市民病院は非常にシステマティックで応対する人も丁寧で親切でした。

とてもたくさんの人がいるので時間は今までよりもかかりましたが、その分しっかりと診ていただいた気がします。

なによりその環境が素晴らしい。広々としたきれいなフロアーでソファーもたくさん置かれており、待ち時間にはテレビを見たりテーブルに置かれる雑誌や新聞に読みふけることができます。(市立病院ってもっとすさんだイメージがありましたが、民間の病院以上?)

久しぶりに一人でゆっくりとした時間を過ごした気がします^^;

最近「困ってる人」というノンフィクションをwebで完読しました。(難病に立ち向かう女の子が前向きに面白く日々の生活や医療、社会に関することをつづっています。)

そこでは適切な医療を受けるのが現在の日本でいかに困難なことかが詳しく書かれていました。大病院にかかる患者が多すぎるのだと思いますが・・・・

こんな素晴らしい環境で健康診断が受けれて幸せだなあとつくづく感じた一日でした。

大きな病気をしないように日頃から気をつけていないとだめですね。

 

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ