富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

新入社員3名入社

(2012.03.05)
つぶやき

さあ、3月に入って最初の月曜日、でしょうか。

今週もはじまりました。
仕事が終わってみんなで集まり3月に入社した3人の方の紹介がありました。
配達で1名、製造で2名の新戦力です。
これで生地蒲鉾の平均年齢もぐーんと若返ったはず(笑)
ここ数年で退社する人が多くなります。
その方々の培った経験を背中を見て、あるいは言葉に耳を傾けて頑張って欲しい。
僕ももちろん頑張ります^^

散歩に行ったけど。

(2012.03.03)
つぶやき

今週は土日休み。

ということで今日は天気が良かったこともあり朝からこどもたちと近所を散歩にでかけました。
春のきざしを見つけに行ったつもりだったのですが・・・・
まだまだ寒くて虫も花もほとんど見つけられず。
日差しはあったものの風が強く寒くなって帰ってきてしまいました。
ひなまつり、そして明日は3歳の娘の誕生日。
暗くて寒い冬も終わりに近づき、暖かな春はもう少しのところまできています^^

新入社員から学ぶこと

(2012.03.01)
つぶやき

今日から3月。

相当あったかく感じられました。
日も長くなってきて春がすぐそこに近づいてきていることを実感できる、そんな一日でした。
そして生地蒲鉾では今日から製造現場に新入社員が一人入りました。
中途入社ということになるのですが、まだ真っ白な状態です。
一つ一つ製造の仕事を丁寧に覚えていっていただきたい。
そして何より仕事の楽しさを感じて、おいしいかまぼこ作りを継承していって欲しいと思います。
もちろん僕たち以前から働いている者も刺激をうけています。
熱心にノートをとる姿勢など、忘れかけていたこと。
僕ももう一度「かまぼこの科学」を読み直してみようと思います。

試行錯誤の先には

(2012.02.29)
つぶやき

今日の黒部は出勤時の雨模様から一転お昼頃から良いお天気になってまいりました。

こんな日がずっと続いて欲しいですね。
さて最近いろいろなことを相談されます。
これができないか、あれができないか、こういった商品開発はどうでしょうか、この原材料を使った方法で何とかならないかなどなど・・・
それと別に自分なりに試したいことが山ほどあって毎日があっという間に過ぎていってしまいます。
いろいろな頼まれごと、これ全部ありがたいです。様々な人から意見をいただき自分なりに考えてやってみる。
必ずしも全てが形にならないとは思いますが、新たに取り組んだ経験というものは全て自分の体に染みついていきます。
また試行錯誤しているうちに新たな発見が多々あることにも気づきます。
まだ具体的には書くことができないのですが、毎日楽しくかまぼこ作りができています。
それと・・・・
おひなさま蒲鉾、今年たっくさんご注文いただいています。毎日何十組と作ってもまだ足りないくらいです。
ありがとうございます^^!

寒さと嬉しさと

(2012.02.20)
つぶやき

1週間の始まりです。

久しぶりの製造現場です。(4日間も空いたのは初めて?)
寒くて手がしびれました^^;
とってもたくさん婚礼用かまぼこが今週はあります。ようやく細工物のシーズン到来でしょうか。
ありがたいことです。
その他工場内で変化がたくさんあったりで大忙しの一日であっという間に終了してしまいました。
何やら明日、TVの生放送も入るみたいですよ。
緊張してきました・・・・

明日から東京へ

(2012.02.14)
つぶやき
昨日は高岡で若手デザイナーさんたちと細工の日の事業の打ち合わせ。
みんな真剣で刺激をうけます。かまぼこ屋さんもデザイナーさんたちも。
なんとかいい形で3月19日を迎えたいですね。
時間がなくなってきました。
明日から東京方面へ出張です。帰ってきてからも何やら目白押し。
なかなか充実した1週間になりそうです^^;
おっと今日はバレンタインデーでしたね。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ