富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

台湾から帰国

(2013.02.26)
つぶやき

昨日台湾研修旅行から戻ってまいりました。

富山はやっぱり寒かった。そして今朝は特別寒かった。。。
昨日の台湾はおそらく20℃は超えていましたよ、半袖で歩いている人もいましたから。
とはいえこればっかりはどうすることもできないので気温の高いのも良い点と悪い点があるということで。
そんな台湾ですが、今度時間があるときにでも写真を使って備忘録的に振り返りたいと思います。
そして今日は久しぶりの出勤。(路面、めちゃくちゃ凍っていました。)
今週は婚礼用かまぼこが久しぶりに大量にあります。嬉しいなあ^^
また、今日関東方面で新たなお取引先さまから初の発注がありました。
にゃんかまもネットを中心にどんどん動き出しています。
頑張ります!!(写真は台湾からの帰路の飛行機の中から)
IMG_0517.JPG

試作品4件

(2013.02.18)
つぶやき

もう2月も後半戦に突入しているんですね。

さてなんだかんだでのんびりしている年明けが続いているのですが、今週は外部からのかまぼこ施策依頼が3件(長野、東京、入善)と4月から売り出し予定の試作品、そして月末のかまぼこ品評会出品用の製造、などなど気づけばやるべきことがたくさんになっていたりします。
おまけに実は今週金曜日からは食品産業協会の研修旅行で台湾に出張になっています。
試作品はいずれも実現可能かどうかはわかりませんが、挑戦してみないことには始まりませんからね^^
ということで寒さも一段落した感がありますので2月の残り、気合を入れていきましょう!
(写真は昨日のものです。)
IMG_0371.JPG

PCリカバリ

(2013.02.12)
つぶやき

今日は朝方冷え込みましたね。

ばりばりの暗闇を自転車で爽快に出勤・・・
もう少し早起きしないとだめですね。本当に転んで怪我します。
さて年明け以降毎年のことながら製造量が少ない季節なのですが、今週からぼちぼちと細工かまぼこを中心としたご注文が入ってきました。嬉しいですね^^
それと話は全然違いますが、家で使っている安物ノートPCの動きがずーっと遅かったので、意を決して初期化しました。
もちろん写真やファイルなどは事前にバックアップをとって、まっさらな状態に戻しました。
すると・・
サクサク状態に戻りました^^!
とはいっても安物PCですのでまたすぐに同じ状態になるかもしれませんが、あと1年くらいはもってほしいものです。

1月はあっという間に過ぎ

(2013.02.02)
つぶやき

あっという間に週末です。相変わらず会合が多くて体調を崩しがちになっています。。

インフルエンザの流行もピークになってきているようですね。僕のまわりでもたくさんの人がかかっています。自分もこれで2年連続で感染していますので気を引き締めなければいけませんが、予防接種しててもかかる時はかかるんですよねえ。
昨日から2月です。あっという間に1月は終わってしまいました。12月の濃度の濃さから比べると大変残念な仕事量でございます。
ただこの時期から新商品や販売展開などいろいろ仕込んでいきますので4月頃には新しい商品を販売できると思います^^

本格的な仕事始め

(2013.01.06)
つぶやき

明日から本格的に仕事始めという企業も多いのではないのでしょうか?

生地蒲鉾も先週は2日しか仕事していないので実際の仕事モードはやはり明日からという感じです。
年明けでもネットでのご注文が続いているのがうれしいところですね^^
ただし、これからがかまぼこ屋さんの(12月とは)逆の意味での宿命、「閑散期」に突入してしまいます。。
この年明けの時期をいかに過ごすかが毎年悩ましいところです。
新商品のプランも1つありますので今年は春頃に新しい商品をまた投入してお客様に喜んでいただければと考えています。

今年を振り返って

(2012.12.30)
つぶやき

あといよいよ1日で今年が終わります。

突然話が飛びますが、ただ今撮りだめしていたガイアの夜明けを見ていました。
その中の6次産業特集、面白いですね。
もちろん大げさに伝えている部分はあると思うのですが、日本の各地方で農産物(酪農、こんにゃくなど)を作っている生産者が加工し、販売までしてしまう、そしてそれは国内にとどまらず、海外へと目は向けられている、といった内容。
確かに日本の内需に頼っていたら将来人口は間違いなく減ってしまうので業界寡占を目指すか、海外に打ってでるかといったところを考えるようになります。いち早くその可能性にかける人たちの姿が見ていて素晴らしいと感じました。
さて飛んだ話をもとに戻しますと、明日で2012年は終わります。
生地蒲鉾としても今年は大いに変化した年だったと思います。新商品あり、新規事業展開ありと。
来年はどんな年になるかわかりませんが、一人でも多くの方に生地蒲鉾のかまぼこを食べておいしいと知っていただける、そんな一年を目指して頑張ります。
1日早いですが、今年1年間ありがとうございました。(明日大晦日も午前中は製造・販売します)
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ