富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

部品が・・・ない?

(2014.08.06)
つぶやき

このブログを更新することで来年の今頃「去年はどうだったかなあ」と思い出すのに役立ったりしています。

ということで本日の出来事。
機械の部品が欠損しているのが発覚。
急ぎで代替部品を用意し、事なきを得ましたが、この繁忙期に一つの部品がないだけで大事です。
蒲鉾製造は機械に頼るところも大きいので。
そして朝7時に大型スーパーがオープン。7時から24時までの時間帯のスーパーで黒部には今までなかった形態ではないでしょうか。
24時間のところもあるらしいのですが、さすがに黒部ではそこまでの需要はないのでしょう。
近隣スーパーにも大きく影響を与えているようです。価格競争が始まっていました。。
また製造では大型発注の第一弾の製造が終わりました。明日追加分を製造します。
この時期にこれくらいの生産量はここ数年ないような気がします。
にゃんかま、ベーコン蒲鉾といった新たな商品も作っていますので例年より忙しくなっている気がします。
製造も発送梱包も毎日が大変ですが、1日1日大事においしい蒲鉾を作ってまいります。
新製品の開発もいくつか課題をいただいていることがありますが、ひとまずお盆商戦が終わってから取り組みます!

暑い日が続いています。大型発注も。

(2014.08.05)
つぶやき

熱風、熱風、もうなんというか、ですね、日本は東南アジアと化してしまったのでしょうか?

東南アジア、行ったことないですが。
朝会社に行くときからモワーっとしていましたし、今日一日こんな感じなんかなあ、と思っていたら
そこから更に気温上昇!
去年より全然暑い日が続いている気がします。
そんな暑いなか、従業員一同必死に頑張っています。今週が生産のピーク!土曜日まで全力で頑張ります。
更に夕方一本の電話が。
「〇〇の数量が出ました。〇〇〇〇本です!」とのこと。
予想を上回る発注でした。。
とにかくいただいた仕事、頑張るしかないですね。
※今日、富山県に(黒部宇奈月温泉駅にも)新幹線w7系がついに来たそうです。いよいよという感じ。

7月も終盤戦

(2014.07.23)
つぶやき

先週の土曜日の豪雨の時は県外にいたのでわからなかったのですが、県東部、主に魚津で被害が広がっているようです。

被害にあわれた方は本当にお見舞い申し上げます。
局地的豪雨、という言葉がすでに定着した感がありますが、昔は「にわか雨」程度だったような気がしますが、
本当にばけつをひっくり返したような短時間に強い雨というものがここ数年頻発しています。
温暖化と関係があるのでしょうね。
さて仕事ですが、相変わらず繁忙期の様相を呈しています。
暑さも加わりばて気味ですが、ここを堪えて人頑張りしたいところですね。
気づけば7月も残り約1週間。
来月には黒部に大型の新スーパー出店もありますので明るい材料となればいいですね^^

今日もまた・・

(2014.07.17)
つぶやき

どうにもこうにも残業が続いています。。。

今週は火水木と製造も発送も残業続きで製造は夕方5時くらいになることも。
人手が不足しているのと、熟練の社員が退社した影響も出ています。
この過渡期を乗り越えないと会社として大きく成長できないんだろうな、と考えています。
新企画、商品のお話を多方面からいただいているのですが、正直体と頭がついていかない状態です。
少しゆっくりと頭と体を休ませる時間が必要かもしれません。
あと少し、ふんばりどころです。

新入社員2名!

(2014.07.10)
つぶやき

今日も暑い日でしたね。

工場内もお中元の生産や発送などで大変な状態が続いています^^;
製造の方は2時間ほどの残業。。
人手不足が報道されていますが、生地蒲鉾にとっても深刻な問題となっています。
そもそも若い人がいない!
しかし、今日新たに2人の新人さんの入社が決まりました!
二人とも20代ということでかなり期待しています^^
配達や梱包、発送作業が中心になると思いますが、頑張ってほしいと思います。
それと最近立て続けに商談や新商品開発、販路開拓のお話をいただいています。
すぐに芽はでないかもしれませんが、多方面に種をまくことでいつか大きな果実を・・・
と狙っています。
今週も明日で製造は終わり。がっつり働いてゆっくりと休養したいと思います!

暑さと残業と。

(2014.07.09)
つぶやき黒部情報

なんと7月初めてのブログ更新。

習慣化していないとどんどん停滞していきますね。。。
今日の黒部の暑さはヤバかったです。沖縄の方は台風による暴風雨に苦しめられていましたが、
その余波なのか、朝から蒸し暑く恐らく35℃くらいまでいったのではないでしょうか。
7月に入ってから、季節的な要因、人手不足的な要因から残業などが続いています。
まだ冬に向けて時間があるとはいえ、なんとか解消せねばならないことが多々ある状態です。
今週は月曜に東京日帰り出張(これは新商品開発のアイデアをいただく出張で大変ためになりました。)。
また週末には東京に行ってきます。(これは魚屋さんたちとの慰安旅行です^^)
お中元も全国から毎日たくさんご注文いただいています。
おいしいかまぼこをお届けするために従業員一同暑さの中頑張ります!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ