富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

新規取引や年明け催事など

(2015.12.02)
つぶやき即売会・商談会

今日は出勤時お星さまがきれいに輝いていたので冷え込んでいたのですが、日中はずっと快晴だったみたいですね。

「だったみたい」と書いたのは変わらず工場から出ていないためです^^;
そんな製造真っ盛りなのですが、嬉しいお話が2つほどありました。
いずれも来年になりそうなのですが、新規のお取引が始まりそうな予感。
また年明け1月、2月の催事も決まりました!
1月は大阪の百貨店で1週間、2月は名古屋の百貨店で2週間の予定です。
今年は1月から2月にかけて出張や催事などちょっと詰め込みすぎたと思っていたのですが、来年もなかなかハードな日程になりそうです^^
詳細はまた来年早々にHPで告知させていただきます。

12月に入ってもあったかい?

(2015.12.01)
つぶやき

12月に入ったからでしょうか、会社の電話がひっきりなしに鳴っています。

お歳暮のご注文も加速がついてきたかのように急に増えてきました。
生地蒲鉾では今年も年末のおすすめセットを販売しているのですが、これが非常に好評をいただいているようでたくさんのご注文をいただいています。
12月10日までの期間限定ですのでお早目にお願いします^^
95083985.jpg
報道でも「今年もあと少し」的なコメントとともに師走の雰囲気を伝えはじめましたね。
とはいえ、今年はなんだか気温がまだ下がってきていないような気がしますのでもう少し寒くならないかなあと思ったりしています。

明日から12月

(2015.11.30)
つぶやき

ニシムクサムライ。

西向く侍。
31日がない月の覚え方で僕もこれであー、今月は30日までだなあと思い出します。
246911。
侍は士と書いて11。
ということで今月11月は31日がなく、今日30日で終わり、明日から12月になります。
ようやくというか、まだあとひと月あるのか、と思うのか、あとひと月で今年も終わりと思うのか。
今の心境はやっと12月になった、あとひと月走り抜けるぞ!
といったところでしょうか。
ここから正直とてつもなく長い道のりなのですが、泣いても笑ってもあと一カ月、蒲鉾屋さんの総決算!
引き続き頑張ります。

ちょっと富山へ。

(2015.11.25)
つぶやき
朝から雨模様で気温も下がり、肌寒い一日でようやく冬の訪れっぽい天気になってきました。

自分はお昼ご飯を会社で食べてから富山のお客様のところへ商談に向かいます。

こうした課外活動も随分久しぶりでなおかつ思い返すと車に乗ること自体何日ぶりだったのでしょうか。
相変わらず会社と家の往復が続いていましたので普段は運転はあまり好きではないのですが、ちょっと気晴らしになったかもしれません^^
黒部に戻ったのが5時半くらいだったのですが、事務、配達の人も一生懸命に頑張ってくれていました。感謝です。

本生産スタート

(2015.11.20)
つぶやき

今日から大型生産のスタートです。

朝礼も今日から年内は31日までお休みします。
いよいよ本格的な年末仕事が始まりました。
全社員一丸となって大みそかまで走り抜けます!
そんな繁忙期真っ只中、嬉しい知らせが入りました。
申請していた「明日のとやまブランド」に生地蒲鉾のにゃんかまが選定されました。
カテゴリーとしては細工蒲鉾になっていますが、にゃんかまです。
FullSizeRender (3).jpg
この商品、大変人気があり、全国各地から問い合わせをいただいているのですが、いかんせん手作業の部分が多いので大量生産ができないのが悩みだったのです。
この悩みを解決するべく各種方面からアドバイスをいただきながら今後も改善を続けていきたいと思います。

接骨院

(2015.11.18)
つぶやき

雨が続いています。

それにしても今年は暖かい。
暖冬というのは本当のようです、ここまでは。
さて今日も会社から帰るのは5時くらいだったのですが、以前から違和感があった首筋と腰を一度見てもらおうと人生で初の接骨院に行ってきました。
首筋は最初寝違えたと思ったのですが、あまりにも長引いていて段々と同じ側の腰も痛くなってきたのです。
そして意を決して近所の接骨院に。
劇的に良くなることはもちろん期待していなかったのですがマッサージしてもらったら少し楽になったような気がします。
家から近いので年末まで定期的に通おうかなと思っています。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ