富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

熊本大地震

(2016.04.23)
つぶやき
突然の熊本大地震、現地では余震が頻発しているとのこと、本当に眠れない日々が続いていると思います・・
今はただ一刻も早い復旧を願うばかりです。。
少しでも早く以前の生活に戻れますように。

ランニング

(2016.03.29)
つぶやき

昨年夏ごろから週に1回くらい時間を見つけて走り始めて半年たちました。

もちろん繁忙期の11月12月はムリで、年明けの1月もほとんど走ってないのですが、思いついたときに、また仕事が終わって気力があるときに近所の公園で走ります。
走ってみてわかったのですが、ランニングブームですね、めちゃくちゃ走っている人多いです!
自分はなぜ走り始めたかというと、、、
体形があまりにみっともなかったから、また健康診断の数値が年々悪化の傾向にあったのでランニングだけではなく、日々の食習慣も見直そうと思い炭水化物を意識して控えてはや半年。
実際にその時に比べて体重で約5キロ減、体脂肪率も4%ほど落ちました。
この数値がいいのか悪いのかはわからず、また自分的にも変化をあまり感じていないのですが、久しぶりに会う人には「やせたねー」と言われます。もともとやせ形なのであまり嬉しくはないのですが。。
外見よりもドロドロ血液が改善されていたら今後の糧になり、継続できそうです。
果たして今年の健康診断の結果は・・・?
良かったらまたこのブログに載せたいと思いますが、さほど効果がなかったらまた普段の生活に戻りたいと思います^^

隣県からのお客様、富山で商談会

(2016.03.16)
つぶやき

今週月曜日から隣県のかまぼこ屋さんの方が生地蒲鉾に来ていただき、短期研修を行っています。

昨日も今日も朝一緒にサイレントカッターでらいかいを行ったのですが、会話しながらお互いに発見があってよい刺激になります。
この短期研修、来週はまた別のかたが来て来週いっぱいまで続きますが、双方にとってよい研修になればいいと思っています。
そして昼からは富山で商談会、少しでも生地蒲鉾のことを知っていただくということで昨年に続き今年も新たなお客様と商談させていただきましたが今後につながるお話ができました。
さていよいよ今週末は蒲友会が年度当初から計画していた、細工の日記念事業「親子細工蒲鉾体験」が行われます。
色々と周りが忙しくなってきましたが、全てに手を抜かず丁寧にいきたいですね。

明日から名鉄百貨店での催事です。

(2016.02.02)
つぶやき

気づいたら2月に突入していました。。

12月の忙しさを言い訳に1月はついのんびりしてしまいます。
そして今年も残り11カ月。
あれもしなければこれもしなければという思いはありますが、一つ一つクリアしていきます。
そしてこれも今年初挑戦、明日から2週間にわたり名古屋は名鉄百貨店での催事に参加してきます。
私も2日間店頭に立ち名古屋のお客様に生地蒲鉾のかまぼこをPRしてきます!
長きにわたる催事ですので従業員が立ち代りするのですが、皆様に感謝です。
ちなみに行きも帰りも高速バス・・・
シートベルトをしっかり絞めて行ってきます!

ソッコーで雪融けました。

(2016.01.28)
つぶやき

毎年のことですが、相変わらずこの時期は生産量が落ち込み会社自体は非常にさみしい限りの日々が続いています。。

ただ個人的には催事に向けた準備や色々な仕込み作業ですることは意外にあります。
デスクワークが中心ですが、一つの作業をやっているそばから電話が鳴って作業が中断して、その仕事のことを忘れてまたほかのことをして・・・思い出して、、と非常に効率が悪いことになっております^^;
黒部に降った雪も予想通り溶けて生地に限ってはほぼ通常通りになっていますが、山の方はどうなんでしょうか。
宇奈月温泉スキー場(宇奈月スノーパークって呼称になったのかな)もようやくオープンしたそうですが、雪が溶けて早々にクローズとならないことを祈っています。
来週から2月。1月は年末の反省などであっという間に終わってしまった感がありますが、2月からは新たな取り組みをスタートさせていきます!
写真は今日撮影した会社の裏の海。ほぼ雪は融けきっています。
IMG_1836.JPG

大雪、続報

(2016.01.25)
つぶやき黒部情報

月曜日、いつも通りの週初め、というわけにはいかず、昨日から降り続いていた雪は出勤時まだ降っていました。

当然昨日ちょっとした程度の雪かき跡は跡形もなく埋まっていて、完全防備それも長靴の上の雪が入ってこないように絞る部分(なんと呼ぶのだろう?)もぎゅっとして徒歩で出勤。
朝5時20分くらいには従業員が大体来ているのですが、いつもの半分ほどしかいない。。
30分過ぎてようやく車通勤の人たちが出社して聞くには「駐車場がない」とのこと。
IMG_1831.JPG
ないというのは(雪で埋まって見え)「ない」ということだそうです。
ということで混乱の中での1週間のスタートです^^;
とはいえ日中には天気も回復して、寒波も峠を越したみたいで、更にまた明日から気温も上がるようですので気長に雪が溶けるのを待ちたいと思います。
IMG_1830.JPG
僕は北海道に住んでたことがあるのでこれ以上の寒波を年に何回も経験済みなのですが、富山は雪国とはいえ北海道と違ってインフラや除雪の整備がやはり違うなあと思わざるをえません。恐らくこの程度なら北海道民は普通に混乱もないのだろうと。
よく東京で数センチの積雪で大混乱という報道を目にするにつけ同じようなことを思ってしまいます。
それはそこでしょうがないんですよね、慣れていないとか準備する必要のない場所だったり、住んでいる人の数が違ってたりするので・・
IMG_1829.JPG
大雪は時間さえたてば解決する問題ですので静観しようと思っています。
と、本当なら今頃長崎で軍艦島を訪れた後長崎ちゃんぽんを食べていたのになあ・・と未練たらたらな気持ちでブログを書いているのでした。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ