富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

紅葉が始まっています。

(2023.10.31)
つぶやき

宇奈月へ配達に行くといい感じで紅葉が始まっていますね。

朝晩の冷え込みが続くと山の木々がきれいに色づいてきます。
見ごろは11月中旬くらいまででしょうか。

さて生地蒲鉾では本日からお弁当が出るようになりました。
製造の社員の出勤は朝早いので朝ごはんをもってきているのですが、お昼以降の製造も続きますのでそれに合わせて社員全員にお弁当を外部からとっています。

昔は社員食堂的にパートさんがお食事を作っていたとも聞きましたが、今はすっかりアウトソーシングです。

本当は出来立てのおかずや炊き立てのご飯の方が美味しいのでしょうが。。

まだ生産量がぐっと増えるのは来週からですが、体を慣らしていかないといけませんね。

今年も残り2か月

(2023.10.27)
つぶやき

10月も残りわずかとなりました。
ということは残り2か月で今年も終わりです。
この2か月が非常に長いのですが、、、
先日から宇奈月温泉に配達に行くと大勢の観光客ととともに大勢のカメムシがいることに気づかされます。
ホテルの壁一面に張り付くカメムシ。。
恐ろしい光景です。
カメムシが大量発生する年は暖冬だとか、大雪だとか都市伝説っぽい話がありますが、今年は気象庁が暖冬予想を出しているので恐らく暖冬で間違いないでしょう!
とはいえある程度冷え込まないとかまぼこも売れないので悩ましいところではあります。
泣いても笑っても残り2か月、準備できることはある程度したつもりです。
後は人的トラブル、機械的トラブル、その他さまざまなことが起こった時に対応できるかどうかですが、あまり考えすぎてもしょうがないので普段通りでいきたいところです。

年末アルバイト

(2023.10.13)
つぶやき

10月も中旬。
ここ数日ようやく秋晴れが続いています。
空気も澄んで夜には星がきれいに輝いているのを見るに秋はいいなあと思う一方、迫りくる年末に毎日おびえる日々でもあります。。
特に今年は募集の反応がここまではかなり鈍いのが焦りに拍車をかけます。

ほんの1~2か月でここまで募集をかけないといけない蒲鉾屋の宿命を恨みたくもなりますね。
人手不足はこの先も解消する見込みがないと思われますので技術の進化で対応せざるを得ない日もやってくると思います。
夕方気晴らしに海を見に行きましたが沈む夕日の光が海面に反射してとてもエネルギーにあふれた光景でした。


課題は山ほどありますが、元気を出して頑張ります!

御歳暮のご案内が完成しました。

(2023.10.09)
つぶやき

冷え込みが急にきています。
夏の暑さが体にしみこんでいたところにこの冷え込みで自律神経がおかしくなりそうで心配です。。
さて3連休最終日は小雨模様。
宇奈月に配達に行きましたが、観光客も大賑わいという感じではなく落ち着いた連休最終日になっているようです。
最近のご注文でととしーとがたくさんネット経由で入りますが、行楽の秋ということで運動会やお弁当などでご利用いただいているのでしょうか。

天気がいい日がたくさんあるといいですね!

御歳暮の案内パンフレットが完成してきました。
今週中に封入作業を終えて来週末くらいには発送できるように頑張りたいと思います。

気づけば10月入り

(2023.10.02)
つぶやき

10月に入りました。

ついに、というより「もう?」といった感じが強いです。
前回も書いた気がしますが、今年は夏の暑さがお盆過ぎてもずっと続いていたので秋の深まりを感じることなく10月に突入していて、会社としても全体的にのんびりしている気がしています・・・
これは非常に危ないことで年末の準備をどんどんすすめていかなければいけません!
とりあえず、御歳暮のDMの準備はできて後は印刷するだけ。
また求人もお願いできる各方面に依頼済み。

心配の種は今年もやはりアルバイトさんですね。
国が景気のいい時給を掲げていて富山県でも最低賃金が948円にこの10月から引き上げられました。
1000円がもう目の前に迫っています。
したがって生地蒲鉾でも最低1000円〜時間帯によっては1500円という設定での求人を行いました。
(発送補助作業は1200円〜)
これでも果たしてどのくらいの人が応募していただけるか。。
短期アルバイトがちょうどいいという条件に当てはまる方はぜひ来ていただきたいですね。

今週末も出張があります。
やらねばならないことを着々とすすめていく10月にしたいと思います!

9月の予定など

(2023.09.04)
つぶやき

9月に入りました。
富山県ではおわら風の盆が開催されており、これも久しぶりに大勢の観光客が訪れているものと思われます。
例年だとこのおわらの時期、天気が悪いイメージがあるのですが、今年は天気が良すぎるというか、日中の暑さがどう考えても真夏のそれで見物客の方もさぞかし暑さにやられているのではないでしょうか。
9月はくろべフェア、千葉船橋での催事、大型機械の入れ替え工事、14歳の挑戦、小田原出張など結構もりだくさんの中身となっております。

気づけば年末までの準備もそろそろ始めないといけない時期ですので頭をしゃきっとして頑張っていこうと思います。しかし暑い・・・

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ