富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

48期株主総会

(2017.08.28)
つぶやき

先日の更新から随分と間が空いてしまいました。

この間、出張やプチ旅行、飲み会などが続いて(笑)気づけば甲子園も終わり、朝晩も随分と過ごしやすく、日が暮れるのも早くなってきていました。

もうすぐ夏休みも終わり、子どもたちにとっては長かったようであっという間の夏休みというところでしょうか。
今年の夏は本当に天候に恵まれなくってパッとしない感じでしたが、それでも何回かのプールや海に行ったおかげで子どもたちは自然と真っ黒になっているのが見ていて元気をもらえますね^^
今日は会社の年に一回の株主総会、といっても完全身内の総会ですので一年の決算を確認し合うという作業、前期と比べてどうだったかを数字を見ながら考えていました。
生地蒲鉾も48期の株主総会、あ2年で法人登記から50年の節目を迎えます。
ここまで長く会社として続けて来られたのも支えていただいたお客様、従業員のおかげだという気持ちを常に心に抱き、明日からもまた心を新たにおいしいかまぼこを作り続けていきたいと思います!

世間のお盆休みは?

(2017.08.10)
つぶやき

ノロノロ台風がやっと過ぎ去ってちょっとだけ晴れ間が覗いた生地ですが、すぐにまた別の低気圧が近づいているだのなんだのですぐに天気予報はくもり雨の予報。

どうにも今年の夏はすっきりしませんね。
それでも子どもたちは毎日遊んで、勉強して?楽しく過ごしているようです^^
昨日は今年初の花火などをしてましたね。
IMG_4468.jpgIMG_4467.jpg
さて生地蒲鉾のお盆休みはここで何回か書いていますが、「ありません」。
正確には今週日曜日が製造は全員が休みになりますが、配達、事務の人は出勤ですし、来週月曜日からは通常通りの製造が始まります。
毎年のことなのであまり思わないですが、今日某大手企業の系列旅行会社さんに新幹線チケットを買いに行き、店頭に張り出されていた休業日カレンダーを眺めると、明日11日は出勤でしたが、翌12日(土)~19日(日)までが休業とのご案内。。
8連休・・・・な、長い!(笑)
予想はしていましたが、こんなに長いとは。
どのように時間をつぶすのでしょうか?(笑)
と、人様のことはおいておいて明日からも仕事頑張ります^^

突然の訪問や電話について思うこと

(2017.07.24)
つぶやき

今週は雨のスタート。

今日は朝から製造現場にいることが多かったのですが、月曜日は来客や電話が多いのでそのたびに作業を中断しなくてはいけないのがつらいです。
我々のような小さい会社があまり偉そうにいうことはできないのですが、突然の訪問というのは一番困ります。。
どうしても顔を向け合わせて話しなければいけないという場面は理解できるのですが、そうでもないような些細なことでも突然やってこられて、作業をストップすると・・・・
「メールですむことじゃないですか?」とのどまで出かかります。
最近ネット上で電話に出ないキャラという言葉をよく見かけますが、電話は相手の都合を考えずに相手の時間を奪う行為という考え方もあります。私もどちらかというとこの意見には賛成で、相手のことを考えると会社の電話ならまだしも突然に携帯に電話するのはためらってしまいますね。
特に突然の営業電話や飛び込み営業については全く話を聞く気になりません!
私自身なるべく伝えたいことはメールで済ませることにしていますが、どうしても込み入った案件や親密な関係性が築けているという間柄の場合は電話でもいいような気がします。
最近はメールで「今から電話していいですか?」と断りが入ってからの電話をしてくれる人もいて非常に好感が持てます(笑)
といいながらこの世からFAXがなくならないように、一定程度の割合でPCメールは見ない、SNSもしない、フリック入力ナニソレ?という方もいらっしゃいますので僕は電話には出ますし、突然の訪問にもなるべく対応するようにしています。
結局何が言いたいかというと、月曜日から雨でどんよりと蒸し暑く、気分が滅入っているのでこういう思考に陥ってしまったということです。
偉そうにすいませんでした。
明日も真面目に仕事頑張ります。

有磯海試食会と朝市など

(2017.07.13)
つぶやき

全国的には大雨で大変な地域もありますが、富山はそこまで豪雨にはなっていませんが、相変わらず、蒸し暑い日が続いています。

生地蒲鉾ではそんな中、製造、発送作業で皆様頑張って仕事をしております。
自分的には今日朝工場で仕事を終え、魚津のお客様のとこりに立ち寄り、富山で蒲友会の会議に出席、夜はPTAの会議に出席と、ゆっくりと物事を考えることができていない状態が続いています。気のせいか、暑さのせいか、頭がぼーっとしていたり。。
明日は週末、年末と違って土日が休みですので(製造は)ゆっくりとしたいですね。
とはいえ、土曜日は有磯海SA(上り)での試食会、日曜日は生地魚市の朝市とそれぞれPRする機会をいただいています!
朝市のすり身揚げは昨年の7月に初出店してからちょうど一年たちました。
試行錯誤が続いていますが、生地蒲鉾の通常販売している蒸しかまぼこと違った揚げ物をできる限り多くの方に知っていただくべく、はりきります^^
ちなみに今回はごぼう入りのシャキシャキ食感のすり身揚げを予定しています。

梅雨になると・・

(2017.06.30)
つぶやき

雨、雨、雨、週間天気予報を見てもずっと曇りと雨のマークが続いています。

本格的な梅雨到来、7月下旬までずっとこんな感じなのでしょうか・・
僕は北海道にいたとき、ものすごく寒くて厳しい冬があったり、夏が一瞬で終わったり、秋のもの悲しさだったりが辛いと感じたものですが、この「梅雨」がないのとゴキブリをほぼみかけないという点はこれからの季節うらやましく思うものです。
(ゴキブリはいるみたいですけどね)
ようはないものねだり、隣の芝生は青く見える?ということでしょうか。
そういう意味で北陸の季節の良さとはどこにあるのでしょう?冬に雪が降るのは楽しいですが、曇り空が多く気持ちも沈みがちですし、雨も一年を通して多く感じます。
岡山や静岡の人たちも気候に関する悩みなどあるのでしょうか?
どうも天気に気分が左右されがちな性格なもので、ついつい愚痴りたくなりますが、仕事は普通に今月忙しくさせていただき、おかげさまで無事今期も終了となりました。
7月に入るとお中元も本格化して気づけばすぐにお盆商戦ということで、しっかりと頑張っておいしいかまぼこを作っていきたいと思います!
日曜日は魚の駅朝市です。すり身春巻きを販売する予定ですよ^^
晴れて欲しい!

青色にゃんかま製造、澱粉値上げなど

(2017.06.28)
かまぼこのことつぶやき

6月はGWが終わって、お盆までの間、本来なら製造は落ち着いている時期なのですが、なぜか製造、販売ともに嬉しいことに賑やかな感じになっています。

今日もにゃんかまの青色肉球(業務用(笑))を3000個ご注文いただいていたり、関西方面での大型スーパーさんでの北陸フェアに白えびの笹焼きがアイテムに採用されて9000パックくらい作ったりで全て手作りのため、時間がかかっていますが一つ一つ丁寧に製造しています!
IMG_4155.jpgIMG_4157.jpg
家に帰り新聞を眺めていると気になる記事が。
じゃがいも不作による澱粉高騰!
以前から言われていましたが、10%も上がるときついですね・・・数年前にも上がったきり、下がっていない現状ですので。
IMG_4160.jpg
このブログでも何回か触れていますが、原材料が下がるってことは全くもってありません。
原材料だけでなく物流費もすでに大幅な値上げが提示されています。
生地蒲鉾として商品の値上げはずっと行ってきていませんが、いろいろと考えていかなければいけない問題です。。。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ