富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

日曜出勤と生地朝市

(2018.12.16)
つぶやき

今日は日曜日、今年もなんとか生産が順調にいっていたので今日の予備日は製造の社員、パートさんたちはお休みをいただくことができました。

が、発送の方はまだまだ先は長いので、全員出勤。
加えて今日は年内最後の生地朝市が開催されましたので一部の写真は5時前からの出勤で頑張っていただきました。
おかげさまで朝市ではとてもたくさんのお客様にかまぼこを買っていただくことができました!
そして会社で発送の仕事をしていたのですが、さすがに日曜日だったので今日は久しぶりに6時前にみんな帰宅することができました。
今朝は道路が凍てつくほどの寒さでしたが日中は気温もあがり天気が良かったのですが、今週は雪も降ったり、気温も下がったりと目まぐるしい天候の変化でした。
IMG_2654.jpgIMG_2655.jpgIMG_2652.jpg
残りあと半月(はんつき)、ちょっとは先が見えてきた気がしますが、ここからも油断のできない毎日が続きますのでしっかりと悔いのないよう一日一日大切に頑張ります!

取材依頼はありますが・・・

(2018.12.11)
つぶやき

今日も朝から寒かったですが、昼頃から日が差し気持ちのいい冬空でした。

(ほとんど会社にこもり発送作業やたまに配達に行っていたので正直あまりわからなかったですが^^;)
それにしても今年はやはり暖冬だなあと思い、このまま何とか年内大雪や暴風雨など来ないことを祈っています!
そして今日ようやく大型生産の数量が確定しました。例年どおりの数量でまずはほっとしています。
製造は一つの山を越えた感がありますが、発送はこれから大きな山を迎えようとしていますのでこれからも忙しい日が続くのは大みそかまで変わりません。
そんな時に限ってというかそんな時だからというか、取材の依頼も何件かあったのですが、大変申し訳ありませんが、お断りさせていただきました。
大きな会社ではないので余力がなく残念なのですが、まずは目の前のお客様のために製造、発送に全力を注ぎたいと思います!

ついに雪が・・・

(2018.12.10)
つぶやき

寒波がついに12月2週目にしてやってきました。

昨日の日曜日の最高気温は4℃くらいで最低気温もほぼ0℃くらいだったのではないでしょうか、一日中暗い空模様でどんよりした空気の中、ついに空からはみぞれ交じりの雪が降ってきました。
生地は相変わらずほぼ積もらなかったのですが、宇奈月などでは積雪があったと思います。
個人的に今年最後の休日だったのですが、夕方配達に行ったり、月曜からのすり身の様子を見に行ったりと常に仕事のことが頭にあり、寝ていても夢で毎日仕事のことが出てくる始末でやはりこの時期の休みはしっかりと休んだ気がしませんね^^;
さて今週から私は製造から発送、配達のお手伝に回りました。朝は製造より遅めなのですが、夜までしっかりと働かせていただきます(笑)
やはり寒さとともに需要が増える商売なのでしょうか、週末のネットでのご注文がかなり多く、月曜ということもあり、ひっきりなしに電話がなっていました。
これから発送や配達はまだまだボリュームが増えていくと思いますが、しっかりと頑張ります!

アルバイトの方々

(2018.11.26)
つぶやき

今週も始まりました。

週間天気予報を見るとまだまだ寒波は来そうにないのでどうかこのまませめて年内は暖冬でいてください!と祈ってしまいます(笑)

さて今日は意外に製造が早く終わり、6時前に家に帰ってきたのですが、なんと時間がたっぷりあることかと思ってしまいます。
家でお風呂に入ってからちょっとゆっくりする時間があるっていいことですね!
生地蒲鉾ではこの季節今年は22人のアルバイトの方が製造や発送、PCへの入力作業などを行っていただいています。
高齢の方も多いのですが、皆さんとても元気ですね。
国では雇用年齢を引き上げようと検討しているそうですが、人生100年時代、お金のためだけではなく働くことによって元気を維持している方もいるのだなあと考えさせられます。
僕も負けないように
明日からも頑張ります・・・

明日から大型生産スタート

(2018.11.19)
つぶやき

今週も始まりました。

生産は相変わらず11月に入ってから多いのですが、
いよいよ明日20日から更に大型の生産がスタートします。
毎年のことですがスタート前の緊張感漂っていますが、1週間ほどすれば慣れてくると思います。
アルバイトの方もさらに今週から更に5人ほど増えて最大人数に膨れ上がります。
毎年このアルバイトの確保については悩むところですが、今年は早めに手を打っていたこともあり、製造の方はなんとか形になりました。
天気予報を見るとついに雪だるまのマークが登場。
今年はここまで暖かい日が続いていたのですが、、こればっかりはしょうがないですね。
気合を入れて臨みます!

PCB廃棄説明会

(2018.11.02)
つぶやき

今日は昼で会社を抜けて富山市で行われたPCB廃棄物の説明会に出席。

PCBとは何か?という感じですが、ポリ塩化ビニフェルのことで、ポリ塩化ビニフェルとは何かというと、人工的に作られた主に油状の科学物質とのこと・・・・
ここまで言われても何かわかりません(笑)
とにかく弊社にある高圧コンデンサーがこれにあたるらしく、これを何とか処理しなさいという通達が国から出ているらしくて、それを処分するのにお金がいっぱいかかるのですが、私たちみたいな中小企業が期限までに処理すると補助金を70%出しますよ、ということらしいです。
IMG_2486.jpgIMG_2487.jpg
とにかく説明を聞いても私のようなド素人には??なことが多く、本当に私たちが自分たちで大金を払ってしなければいけないことなのかと思ってしまいました。。
でも決まりなので従うしかなくて、繁忙期の貴重な時間を費やして1ミリも生産的じゃないことに対して、いったい何をしているんだろう、、、と。
夕方会社に戻るとちょうど真っ赤な太陽が海岸線に沈むところで、ざわついていた心が沈められましたが。
IMG_2490.jpg
明日は今週最後、そして来週日、月曜日はねんりんぴっくでのかまぼこ販売のため総合運動公園で出展します。
休みがなかなかとれませんが、しっかりと黒部のおいしいかまぼこをPRしてきます!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ