富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

目が開かなくて

(2019.06.27)
つぶやき

夜中におかしいなと思って目を開けようとしたのですが、目が開かない、無理やり開いてトイレの鏡で確認すると真っ赤に充血していました。ということで火曜日の夜中から結膜炎的なものにかかってしまいました。

月曜日、三日市のじんじん祭りに子供たちを連れて行っていたときは何でもなかったのに、突然その日の夜から。
でも思えばなんだか出張から帰ってきてちょっと風邪っぽいなあと思っていたんですよね、、
その菌が目に来たのかも知れません。
コンタクトレンズもできずに眼鏡生活を強いられていて仕事では冷蔵庫に入ると眼鏡が曇るし、本当にいいことありません。。
40歳を過ぎたころからあらゆる病気の治りが遅くなっていて困ったものです、、

今週は小田原に行きます。

(2019.06.17)
つぶやき
梅雨に入ってから涼しい日が続いていますね。
雨も降りしきっているわけではなく、今日のように晴れ間ものぞくのでじとじとした状態が長く続かないのはいい感じです^^

さて先週の会合ラッシュも何とか乗り切り、今週もはじまりましたが水曜日からは出張です。

今回は全国蒲鉾組合青年部の事業「蒲鉾塾」をかまぼこの聖地、小田原の組合様の全面協力のもと実施します。
私が一応委員長をしているのですが、昨年の富山での細工蒲鉾事業と違ってほとんど現地の方にお任せしているので申し訳ないのですが、しっかりと学んできたいと思っています!
また翌日にはオプショナルツアーとして鈴廣さまの工場見学やたんぱく質研究所などの視察も行える予定ですので今からとっても楽しみにしています。
毎日製造、配達、デスクワークと、気が詰まるような日々ですが、この出張で少しでも刺激を受けてまた日々の仕事にいかすことができればと思います!

週末は大掃除

(2019.06.12)
つぶやき

各種総会シーズンです。

先週の土曜日からの蒲友会、まちの駅、法人会青年部などの総会に参加して懇親会もしっかり参加していますので体力的にきつくなってきました(笑)
今週はまだ続きます。。
さて仕事の方は例年通りこの時期、かなり落ち着いていてその時だからこそできる大掃除を14日金曜日に設定しました。
この日は包装だけ行い、製造はしません。配達や事務所は普通どおりの仕事ですが。
一日がかりで行うのでへとへとになりますが、しっかりと普段できない整理整頓清掃を心掛けたいと思います!

今日から6月仕事スタート

(2019.06.03)
つぶやき

6月に入りました。

この季節はいよいよ食品製造会社にとっては鬼門の梅雨がやってきます。
昨年のことはほとんど覚えがないのですが、なんとなく空梅雨だったような気がしますが、今年はどんな感じなのでしょうか。。

先週の土曜日は細工蒲鉾の絵付け体験。生地地区の小学生親子を対象に30人の方がお越しいただき楽しく細工体験をしていきました。
顔を見ると知っている人も多く、気軽な感じで僕自身も楽しんでできましたが、一人で30人はなかなか忙しいですね^^;
日曜日は午前中配達で午後からは比較的ゆっくりと子どもたちと近所のプールで体を浮かべてきました(笑)
こんな施設が数百円で使えるっていうのはやっぱり恵まれているなあと田舎の良さを感じます。
先月は突如目覚めた筋トレでジムに通っていたのですが、仕事がたてこんでくるとさすがに体と心が疲れてそんな気分になれなくなりますね。本当は無理にでも体を動かしたほうが心もリフレッシュできるのでしょうが、いろいろな言い訳を見つけてさぼってしまいます。
7月になって急に仕事が忙しくなり、暑さも厳しくなる前にもう一度体の調子を整えておかないといけませんね。

来月は決算月

(2019.05.30)
つぶやき

昨日CBCテレビで放送されたととしーとに関する番組を動画で撮影していただいたものを今朝見ました(笑)

とても好意的な内容で放送後にも愛知三重岐阜の住所のお客様からたくさんご注文をいただいていました!
長時間取材いただきありがとうございました。
さて生地蒲鉾は来月決算月ですが、今年の数字を振り返ると昨年に引き続き原材料を筆頭に各種値上げに苦しんだ一年でした。
新規のお客様も増えたのですが、肝となるすり身価格の上昇に追い付いていないのが現状です。
またすり身価格は世界的需要の高まりから値段が下がることが見込めないのがつらいところです。
おいしいかまぼこを作るためにも最高級の原材料を使い続ける方針は変えたくないですが、将来のことを考えると非常に悩ましい現実に直面しています。

登校の見守り

(2019.05.15)
つぶやき

昨日は夕方から大雨になったかと思うと今朝からはまた快晴の黒部です。

しばらく雨が降っていなかったので喜んでいる関係者の方も多いのではないでしょうか。
最近毎日配達をしているのですが、先日保育園の子どもが犠牲になった痛ましい事故があったせいか登校の見守りが目立ちます。
こうして自分たちの地域で無償のボランティアの方々が子どもたちの見守りをしていただけるのは本当に感謝しかありません。
事故は完全には防ぐことができないと思いますが、少しでも減ってくれるために何ができるのかを考えていかなくてはいけません。
さて明日から東京出張です。年末の商談、品質衛生会議、試食会と盛りだくさんの出張にしてきたいと思います!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ