富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

ここしばらくの天候について

(2020.07.05)
つぶやき

週末、九州は甚大な豪雨災害が起こってしまったようです。

被害にあわれた方のお見舞いを申し上げます。

ここ北陸でもずっと大雨が降り続いていました。
しばらくはずっと雨が続いていて日光を浴びる時間も少なく、体を動かす活動もなかなかできないので身体的にも弱ってきている気がします。
こうなると神経伝達物質である幸せホルモン「セロトニン」の分泌が阻害され、悪循環に陥ってしまいますので何とか効果的な食事や無理やり晴れ間を見つけて体を動かすことが必要かなと思っています。
IMG_1045.png
黒部市の天気予報
IMG_1046.png
東京の天気予報
天気の文句ばかり言っててもしょうがないのですが、東京など太平洋側と比べると明らかに日照時間が少ないなあと感じます。。
今日は午前中会社でたまった仕事をしているときに配達が入ったり、お問い合わせの電話が相次いだりしてついつい休みであることを忘れてしまいそうになりましたが明日から本格的に仕事です。
雇用調整もしている中で生産が追い付いていない面もありますが、一生懸命ギアを一段階あげ、全社員一丸となっておいしいかまぼこを作ってまいります!

今週からご注文が増えてきています。

(2020.06.26)
つぶやき

あっという間に週末です。

今週は一気に忙しくなってきた感じですねー。
日本全国で人や物が動き始めているせいか、お中元やお店関係のご注文も集中してきています。
嬉しいことなのですが、こうなると生産調整を行っていた関係で商品によっては在庫が不足してきていますので製造、発送ともに精一杯頑張っていますが、場合によっては納品日が遅くなるなどご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。ご了承ください。
また今週はようやく梅雨らしくなってきたという感じでどんよりジメジメした毎日が続いています。
会社でも品質会議を製造全員で行いましたが、一人ひとり気を引き締めて製造に携わっていきたいと思います!

DM発送完了

(2020.06.17)
つぶやき

今日も快晴の富山県。

朝なんて本当に空気がなんというか、秋のようなカラッとした感じでしたね。
この調子で空梅雨であってくれたらなー。
でもまた天気予報には傘マークも出てるしなー、という気分です。
昨日夏のDMを発送しました。お客様のところには恐らく週末までには届くのではないかと思います。
6月に入って少しづつ受注も増えてきていますのでこの調子でどんどん頑張ってまいります。

お中元用DMがあと少しで完成です。

(2020.06.11)
つぶやき

今週に入って連日30℃を超える日が続く富山県です。

会社でも家でもすっかりクーラーをつける日々にあっという間になってしまっています。
つい1か月くらい前までは夜に散歩などしていると長そででも肌寒く感じるくらいだったのに、今ではすっかり半袖半ズボンで1時間も歩くとうっすら汗ばむくらいの気温です。さらに顔には虫が当たってくるし、夏がもうそこまで迫ってきている感じですね。
さて会社の方ではお中元の準備にとりかかっています。
恒例のおとくなセットの中身も決まり、今回は昆布の目玉商品も合わせてご案内して、来週末までには皆様のもとにDMが届けられる予定です!
もうしばらくお待ちください。

学校給食、生地朝市再開

(2020.06.03)
つぶやき

6月から黒部市の小中学校も本格的に始まっています。

今回の緊急事態宣言に伴う自粛で一番被害を受けていたのは実は子どもたちだと思っています。
夏休みを超える超長い休みにもかかわらず外出はおろか、人との接触も禁止されている状態では健全な心身が育まれるはずもありません。
子どもたちは本当に可哀そうだったと思います。
生地蒲鉾にも学校給食のご注文が入りましたので、おいしいすり身を提供して子どもたちの健康な体づくりに一役買えることがとても嬉しく思います。かまぼこは高たんぱく、低カロリー、どんな調理方法もできるのでどんどんかまぼこを食べてほしいですね。
昨日は夜に生地魚市の会合。
今月の生地の朝市についても少し話し合われました。
今月から朝市再開です!(6月21日)

6月に入り予定が入ってきました。

(2020.06.02)
つぶやき

6月に入りました。

初日から蒸し暑い日でいよいよ梅雨入りが近付いていることを感じさせます。
また緊急事態宣言が解けたのもあってぽつぽつと仕事のアポイントが入るようになってきましたね。
会合の案内なども届き、早く普通に戻って欲しいという気持ちでいっぱいです。
仕事の方は先月の巣ごもり応援セット、合計で1500セットくらいの販売状況でネットの爆発力を改めて知ると同時に、ご注文が急増した場合の対処がなかなか難しく、せっかくご注文いただいてもお客様と私たちとのコミュニケーションがうまくいかない場合があることもわかりました。
小さい会社での少ない人数下での作業ということをご理解いただけると幸いです。
今週は技能実習生の試験、地元保健所の視察、魚市役員会、などなどいろいろとありますが、今まで動かしていなかった頭を少しづつ慣らしていきたいと思います。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ