富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

9月の終わりに

(2024.09.27)
つぶやき

あっという間に9月も終わろうとしています。
朝は起きるときの寒さやシャワーだけでは肌寒く感じる日々になってたなあという感じですね。
お隣の石川県ではまたもや能登で大雨による自然災害が起こり大勢の方がなくなり、今まだ行方不明の方もいます。
線状降水帯がずれていたら富山県にも起こってもおかしくない被害だと思いました。
仕事では船橋の物産展が終了しました。今回はかなり売れ行きが良かったようで複数回出店することによって効果も出てきたのかな。
来週から10月に入ります。
人手の確保で頭がいっぱいですが、お歳暮の数量、原材料のこと、考えないといけないことが多いですが、頑張っていきたいと思います!

本文と全く関係ないですが、youtubeに生地のうどん屋さん「白兎亭」が上がっていました。そこで使われていた画像です。

お盆前半戦

(2024.08.12)
つぶやき

お盆期間に入りました。
今日は山の日の振り替え休日ですが、生地蒲鉾は営業しております。
というか、お盆期間中は日曜日以外はずっと稼働しておりますので何かございましたらいつでもお越しください。
今年はお盆に入る前に宮崎県で起きた地震からの南海トラフに対する注意が政府?気象庁?から発出されていきなり出足をくじかれた感があります。対象となる地域の宿泊や観光施設の方々はやりきれないと思います。。
しかし昨日は宇奈月もKOKOくろべも大勢の家族客でにぎわっていました!
練り天屋では夏限定販売している地元農家さんから仕入れたトウモロコシのふわ天が大人気!!甘くてシャリシャリした食感のふわ天、ぜひこの機会に食べていただきたいと思います。
そして日曜祝日限定の磯部揚げもたくさん販売されています。

ニュースでは全国的に猛暑が続いていると報じられていますが、ここ黒部はまださほどではなく、朝晩は風が吹くと涼しいくらいに感じられます。(暑さに慣れてきたのか?)

オリンピックも今日で終わり、明日からパラリンピック、甲子園は始まったばかり、スポーツも熱戦が続いています。
暑さに負けずにお盆を乗り切りたいと思います!

新聞広告

(2024.06.20)
つぶやき

梅雨が明けたみたいに毎日暑い日が続いていますが、まだ梅雨入りはしていません。
6月は総会が多いですね。
コロナの頃の書面決議が懐かしくなってきます・・・
今週は富山県蒲鉾組合の総会、食品衛生協会の総会が立て続けにありました。
参加者の年齢は年々高くなっていき、自分ももうかなりの年配の位置にいることを痛感させられます。
会社がかかわるすべての総会に出席することはかないませんが、できる限り出席していきたいと思います。


新聞を開くと珍しく生地蒲鉾の新聞広告が社会面に掲載されていました(掲載日を忘れていました)。
おかげさまで新規のお客様からのお問合せやご注文がたくさん入り、いよいよお中元の時期になってきました。
お客様のお手元にもDMが届いているようですのでこれからどんどん忙しくなることを期待します!

天気が悪い日が続いています。

(2024.03.20)
つぶやき

3/20は春分の日。
例年ならこの時期、何となくぽかぽかする日も増えてきているはずなのですが、今年は雪がちらつき今は外で冷たい風がビュービューと音を立てて外出する気にもならないのではないでしょうか。
お昼にKOKOくろべに行ってきましたが、お客様はやはり少なめ。
観光客の方も大勢来ているはずですが、この天気だとなかなか外出や街歩きなどできないのではないでしょうか。
3月に入ってのこの天気の悪さはザ・北陸という感じで嫌な感じですね。
週末はまた富山でふわ天のイベント、そして来週からは船橋での催事。
早く天気が回復してくれることを祈ります!

北陸応援割発表

(2024.02.23)
つぶやき

北陸応援割が発表されましたね。
石川県は避難者優先のため今回とは時期をずらして開催するようですが、富山県は3/16以降の宿泊分に適用されるようです。
となれば、当然3/15までの宿泊者の方には「いややっぱり3/16以降にするわ」というお客さんもいるかもしれません。
このあたりは発表のタイミングや開催時期が難しいですね。
実際宇奈月温泉の方にも応援割の詳細が発表されるまでは予約のキャンセルや旅行控えがあるという話も聞きました。
そして一気にどーんとお客さんが来てもキャパや人手の問題などもあったりもしますのでスムーズにいくかどうかはわかりません。

いずれにせよ旅行関係者は昨日から急激に忙しくなっていることと思われます。
今日も宇奈月方面に配達に行きましたが、3連休初日というのにずいぶん寂しい風情が漂っていましたね。
春の訪れと同時に富山が、北陸が明るくなることを祈っています。

蒸し器新型

(2024.02.22)
つぶやき

ぽかぽか陽気の2月上旬から一転、天気が悪く冷え込む日が続きそうです。

さてそんな毎日ですが、生地蒲鉾に新しい蒸し器が設置されました!
工場内には自動蒸し器が大きなものがありますが、箱型のものも5台あります。
そのうち1台の劣化がすすんでいたのでこのたび意を決して1台新しいものに入れ替えました。
意を決してというのはやはり金額がそこそこ張ったのと、生産性があがるわけではないので・・
とはいえかまぼこを蒸したり、加熱殺菌したりするのに欠かせない機械ですのでこればかりはしょうがありません。

こちらが旧型。腐食がすすんで扉がボロボロです。

大勢の人たちの努力で搬出、搬入も何とか終わり

このとおり、ピッカピカの蒸し器が無事設置されました!

息の長い活躍を期待します。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ