富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

GWに入ったけども

(2021.04.29)
つぶやき

しばらくづっといいお天気が続いていましたが、GW突入というときに雨が降り始めるという皮肉(笑)

天気予報を見ていてもしばらく雨が続きそうですね。
全国的には緊急事態宣言も出ている地域もあり、人流を止めるとか言っていますのでいいことなのかもしれませんが、今年もぱっとしないGWになりそうです。
そんな中ですが、生地蒲鉾では子供の日関連の細工かまぼこのご注文とGW前にして家で過ごす時間が長くなることを見据えてなのか、ネットを中心にとても多く舞い込んできて、昨年とは全く違う状況で、ちょっと安心しました。
とはいえ、一昨年までにはまだ観光関連施設が戻らないと厳しい状況には変わりませんが。。
早く自由に移動できるようになってこのすてきな新緑の宇奈月にも訪れて欲しいですね!
b0157849_2252112 (2).jpg

新年度

(2021.04.02)
つぶやき

相変わらずいい天気が続いていますね。

でも週末には崩れるという謎なサイクル。
4月に入りましたね。
世間的には新年度ということで新卒新入社員の入社式がリモートで開かれたりといった報道がされています。
生地蒲鉾でも4月から新しい社員も加わったり、新たな試みも始めたりと、こんなご時世ですが前に進もうともがいています!
今月の18日は生地の朝市の後、黒部市のエブリバディスポーツデイのイベントにも出店することを決めましたし、いろいろと動いていきます。
画像は依頼された将棋の駒のかまぼこです。これから8種類全て作ります(笑)
完成したらまたこのブログに掲載したいと思います。
IMG_2468.jpg

桜が満開だそうです

(2021.03.31)
つぶやき

3月も今日で終わり。

全国的に桜の開花が早まっているせいか、コロナ禍で各種行事が自粛されるせいか、季節感の乏しい4月になりそうですね。
富山でも桜は平年よりかなり早く満開を迎えたそうでSNSなどではとてもきれいな桜の写真がUPされています。
ここ黒部でも週末以外は天気がいい日が続いていますね。
ただ心の底から春が来て解放感がある、と思えない報道も連日繰り返されていて、このような状況がすでに1年以上続いているんだと思うとしんどさもあります。
そんな中でもご入学祝いのかまぼこのご注文など、お越しいただき予約していかれるお客様もいたりして、やっぱり春はいい季節だなあと思ったりします。
もうすぐGW。
大手を振って旅行するというわけにはまだまだいかない感じになっていますが、気温の上昇とともに前向きな話題が多くなることを期待します!
ExiHSMSVgAIMVlB.jpg

富山県の事情

(2021.03.04)
つぶやき

3月です。

春です。
もう少しでお花見です。
とはならないのが、withコロナ。
もうこの雰囲気が続いて1年たったのですね。
当初の頃のようなパニックめいた感じはなくなりましたが、マスクを外しての外出など考えられないし、飲食店で大勢で騒くこともできない生活はやはり窮屈さを感じます。
富山県では新規感染者が1週間以上0が続ていますが、そこはザ田舎の悲しい性、首都圏の空気感を頂戴して自粛の空気がまだまだ続いています。
仕事の方も量販店は通常通りといった感じですが、人の活動が制限されている関係上、観光地関係は依然厳しい状況が続いています。
そんな中でも道の駅出店に向けた準備もすすめていかなくてはいけませんので、今後も商品開発に力を入れていきたいと思います!

昆布について

(2021.02.17)
つぶやき

先日業界の会議に出席してきましたが、そこでも大きな問題になっていたのが、売り上げ、利益などとは別次元のお話として「原材料の枯渇」といった非常に深刻なお話も出ていました。

一番心配なのは高止まりしているメイン原材料のすり身なのは当然ですがここでは置いといて、その次に県内どの会社でも製造しております、昆布巻蒲鉾に使う「昆布」。
生地蒲鉾でも北海道産の真昆布のみを使用していますが、これが近年非常に生産が不安定になってきていて、さらに価格の上昇に歯止めがかかりません。
最悪、いくらお金を払っても仕入れができない=昆布巻蒲鉾が作れないという事態がすぐ近くまで来ていることを実感しています。
原因は生産者の高齢化や温暖化による海温の上昇など多岐にわたると思いますが、何か良い解決方法があればと今のところ打開策がない現状です。
世界人口が増え続ける中、原材料の確保というのは深刻な問題になりつつあります。

各種会合、大河ドラマ、NHKサラメシ再放送など

(2021.02.08)
つぶやきテレビ番組

今週も始まりました。

月曜から雪がちらつく大変寒い一日です。明日まで寒波がきているようなので体調管理には十分気を付けないといけないですね。
さて先週土日と珍しく会合が続きました。
会合といっても通常なら新年会などの懇親会がつきものなのですが、まだそういった雰囲気ではありませんので純粋に会議や総会だけの集まりです。
土曜日は昼から富山で県内の蒲鉾組合青年部「蒲友会」の会議。
年末の各社の状況報告や今後の問題点、富山のかまぼこ屋さんとしての情報発信などについて話合いました。
原料問題など各社とても難しい問題を抱えていますが、何とか解決方法を模索していきたいですね。
そして昨日日曜日は生地魚市商業協同組合の総会。
こちらも組合として高齢化や組合員数の減少などとても大きな課題が浮き彫りになっています。
総会も長引き、かなり疲労しました・・・
夜、楽しみにしていたNHKの大河ドラマが終了しました。
歴史の舞台ではスポットがあまり当たることのなかった今回の主人公明智光秀。
視点を変えて歴史を見るとこうも違うのかと感心して、楽しく見ることができました。
明智、織田信長を演じた俳優さんの演技もよかったなあと、納得の最終回でしたが麒麟ロスになってしまいそうです(笑)
NHKでのサラメシの再放送、やはり全国ネットの影響は大きく、今回もご注文がたくさん入りました。
一部商品が欠品しておりましたが、今週中には全て発送ができそうです。
お待たせしております、お客様にはご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちくださいませ。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ