富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

龍馬とかまぼこ

(2010.10.07)
つぶやき

多少強引なタイトルですが、何も坂本龍馬がかまぼこ好きだったとかいう話ではありません。いや実際にかまぼこが好きだったのかも知れませんが。

昨日ツイッターしてたら「坂本龍馬の誕生日(暗殺された日も同じ)と蒲鉾の日はともに11月15日」というメッセージを受けました。

蒲鉾の日の由来は1115年の文献に初めて蒲鉾という食べ物が登場したことから11月15日を蒲鉾の日と業界団体が制定したそうです。以来この11月15日には全国のかまぼこ団体が様々なイベントなどを行っています。(まだまだあまり知られていないかもしれませんが・・)

今年は言わずと知れた龍馬ブームの年です。僕もにわかファンで毎週日曜の夜8時からはテレビに釘付けとなっております。(あの映像、音楽、役者の演技、どれをとっても映画級の迫力があると思います)

そんな龍馬ブームに多少強引ですがかまぼこ業界がうまくのっかれないかなあと思ったりしました^^

晴天の中

(2010.10.02)
つぶやき

大布施保育所の運動会が行われました。僕は朝、すり身のらいかいを終え、掃除をして会社の人に後をお願いして保育園に駆けつけました。10月とは思えないほどの暑い日ざしが降り注ぐ中運動会は盛況をみせていました。駐車場も近隣施設の駐車場をいれても停める場所がなくなるくらい大勢の父母、祖父母の方々で賑わっており、逆に園児はこんなに少ないの?って思うくらい保護者の数が半端なく多かったです。中には超望遠レンズを持ってきてる人や、ここぞとばかりに張り切っている父親など保護者ウォッチをしてるほうが楽しかったりして^^

我が息子は朝7度ちょっとの熱があったみたいですが、何とか気力で?乗り切り無事に全競技終えることができました。毎年少しずつですが、成長しているなあと感じられて嬉しくなりました。親子一緒の競技の時、それまで一人で緊張気味だった顔が僕の顔を見た瞬間、ホッっと安心した顔になったのが嬉しかったです。よく頑張りました。

保育園の先生方、サポートの役員の方々もお疲れ様でした。

さあ明日は生地地区町内運動会です・・・・

 

 

明日から10月

(2010.09.30)
つぶやき

いよいよ明日から10月ですね。今年を振り返るのはまだ早いのですが、今年も本当にあっという間の年でした。確か年明けにはバンクーバーオリンピックがあって、サッカーのW杯も南アフリカで開催されて・・・(あれ、優勝はどこの国だったっけ?)といろいろ思い出すのですが、はるか遠い過去の出来事のような気がします。

ドッグイヤーとはよくいいますが、情報化社会のせいなのか、自分が年を重ねてきたせいなのか過ぎ去りし日々を思い出すのも苦労します・・・

さてかまぼこ屋さん的にはこの10、11、12月が勝負の季節です。10、11月は婚礼用細工かまぼこの生産がピークを迎えます。また12月はお歳暮、お正月用かまぼこの生産で大忙しになります。これは何も生地蒲鉾に限ったことではなく日本全国のかまぼこ屋さんが同じように繁忙期となるのです。生産の山がもう少し平均化してくれればなあとは思いますが、これもかまぼこ屋の宿命なのでしょうか。

頑張っておいしいかまぼこ作りに励みます!

14歳の挑戦

(2010.09.29)
つぶやき

今日の黒部市内はすっきりと晴れ渡ってとても気持ちのよい日です。さて生地蒲鉾では今週から「14歳の挑戦」の中学生が2名きています。工場内で簡単な作業などをして頂いて、最後には細工かまぼこに挑戦してもらう予定です。

この「14歳の挑戦」は1999年から始まった中学生による職場体験事業で富山県独自の取り組みだそうでです。ゆとり教育の是非がいろいろ言われていますが、学校での学習時間を就労体験にあてるということに僕は「ん?この間、5日間も勉強しない?高校生になってからアルバイトした方が実体験としてはいいんじゃないのかなあ」という感じを受けましたが、実際の中学生はどういった感想を持っているんでしょうか。10年以上も実施しているので何らかの検証がされているとは思いますが。。。

 

大雨

(2010.09.13)
つぶやき

昨日はここ黒部市生地地区でも局地的豪雨の被害があったみたいです。僕の家は大丈夫だったのですが、中には浸水した家もあったと聞きました。ここ最近の異常気象の影響がついに黒部まできたかといった感じです。消防関係の方は見回りなど大変だったと思います。

今日は朝はまだ雨が残ってましたが、今は日がさしてきました。

仕事の方では婚礼用かまぼこ、今日たくさん作ったのですが、またたくさん注文が入ってきたみたいです。結婚式用だけではなく、周年のお祝いも入ってきてます。御注文いただいたお客様に感謝して、たくさん細工かまぼこを作り続けます。

PC修理

(2010.09.10)
つぶやき

昨日から会社のPCの調子が悪くて昨日の昼頃からずっとメンテナンスしてもらってます。かまぼこの製造はパソコンがなくてもできますが、お客様の注文状況を確認したり、履歴から送付先住所を検索したりなどなどPCに不都合があると業務が滞ります。したがって今日は朝の6時からきていただいて復旧をしてもらってます。僕はまったくの素人なので横から応援することしかできません・・・頑張ってください!

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ