富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

寒い日が続いて気も滅入りがちに・・・

(2022.01.18)
つぶやき

今年は本当に寒いです。

昨年12月からずっと雪が続いていて、昨年の大雪のようにしっかりと積もって溶けないということはないのですが、降っては止み、降っては止みを繰り返していますね。
こんな時は活動も停滞しがちでして、いまいちやる気が起きないもで、困ったものです。
会社でも怪我をする人もいたりして、休みの社員も出ています。
加えてこの第6波の報道が過熱してきていますのでマインドも最悪に。
経済はマインドによる部分も大きいので総理や知事などリーダーの皆様にはまん延防止なども結構ですが、前向きになれるメッセージを出す工夫もしてほしいものです。
まん延防止が支持率アップの道具になっているとしか思えないです。。
まん延防止、緊急事態宣言、GOTOトラベル停止、指定感染症2類、飲食店の時短営業、マスク着用の継続、修学旅行の中止、リモート授業、技能実習生の入国停止、入国者への待機隔離、濃厚接触者の隔離、ワクチン検査パッケージ、どれが機能していて効果があるのか、経済に深刻なダメージを与えるが、実際そこまでの効果がないものもあると思うのです。
効果の検証もできていないのに2年以上同じことが繰り返されているようで_| ̄|○・・・
愚痴の多いブログになっていますが、鈍色の空が続くと本当にしゅんとしてしまいます。

新年会などの行事が今年も中止に

(2022.01.11)
つぶやき

年明けは毎年ちょっとバタつくのですが、今年は何かと忙しくしていた1週間でした。

成人の日も昨日で終わり、やっと通常運転の閑散期に突入したようです(笑)
頭の痛い原料高や道の駅出店など課題がたくさんありますので同時に色々と考えていかないといけません。
通常なら新年会が1週間に一回は入っているのですが、残念ながら昨今の状況で相次いで中止に追い込まれています。
この時期にしかできないことなどを考えながら貴重な毎日を過ごしていきたいと思います!

あけましておめでとうございます。

(2022.01.07)
つぶやき

遅くなりましたが

新年あけましておめでとうございます
本年も生地蒲鉾をよろしくお願いいたします。
年末は例年のごとく繁忙を極めており、これはこれでありがたいこととは思いつつもやはりあと1年は体験したくないな、と今思い出してもきつかったですね。
ただ何とか大きなトラブルもなく社員も健康で無事に終えられたことが良かったと思います。
さて年明け早々新たな変異ウイルスの話題でまたワイドショーやニュースがにぎやかになってきましたが、いったいいつまでこの状況が続くのかと思い暗澹たる思いでいっぱいです。。
新年早々暗い話題もきついので
今年は何とか全ての方にとって昨年より良い年になることを祈るばかりです!

2週目日曜日は製造お休み

(2021.12.12)
つぶやき

備忘録として

12月に入ってから一気にご注文が増えましたと先日のブログで書きましたが、今も毎日のようにご注文、お問合せを多くいただいております。
場合によっては電話の回線がふさがったり、電話での応答が困難な場合がございますが、ご了承下さい。
なにぶん小さな会社で年末のアルバイトさんに来ていただいていますが、それでも集中するときは人手が足りないこともございます。
どうかご了承いただければ幸いです。
今日12日の日曜日は製造をお休みにしました。’(昨年は出勤)
アルバイトの方々は日曜日は基本お休みになりますのでどうしても人手が足りず、生産をストップせざるを得ない事情もあります。
製造は休みましたが、発送作業や配達は全員出勤で年内休まず頑張らせていただきます。
来週19日と26日は全員出勤で乗り越えたいと思います!
残り19日。

12月に入って一気に

(2021.12.04)
つぶやき

12月に入っています。

気温が下がってきたのもあるのか、さすがに12月に入ってから一気にご注文やお電話、来客が増えました。
この忙しさ、1年ぶりで武者震いがします^^;
ご注文がなければないで不安だし、急増すればしたで欠品や労働時間のことで心配になり、人間って本当に勝手なものですね。
毎日家と会社との往復生活ですが、健康にだけは気を付けて何とかあと25日、乗り切りたいです!
お歳暮.jpg

やっと週末

(2021.11.27)
つぶやき

やっと週末です。

生産が増えると一日会社にいる時間が長くてしたがって1週間もながーく感じます。
明日は休みですが、年内あと2回くらい休めるかな、というところでしょうか。
さてニュースなどを見る時間もなくなっているのですが、ネットニュースは定期的にチェックしています。
最近コロナも富山県で1か月近く新規感染者もいなくて東京でも一桁の日があったりで出ずっぱりだった専門家の方々もしばらく顔を見なくなってきたようです。
と思っていたら、夜のニュースでは南アフリカ発の〜やヨーロッパでは新規感染者が過去最高〜などとまた恐怖心をあおることをおっしゃってて(まあ事実なのでしょうが)、一体いつになったら普通の生活ができるの?と思わざるを得ません。
アメリカやヨーロッパなどでは大勢の感染者が出てなおかつ、新規感染者が増えようとも通常に近い生活にシフトしていて経済が復活しているのにもかかわらず感染者数が少ない日本で経済がいまだに低迷しているのってなんだかなあ、、と思ってしまいます。
原油高、円安など日本だけが世界から取り残されて行ってしまっているのでは?
原材料を輸入に頼る我々の業界の先行きも不透明な状況が続きます。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ